表題の全国的なつながりの実践交流会が、
らいとぴあ21とその周辺にて、今月末開催されます。
草の根的な市民活動でゆるやかで個性豊かな活動ばかりです。
関西で会が持たれる機会も久しぶりです。
ぜひ、チェックしてお越しください。
::: JYC関西2024 :::
【全体会・分科会・報告者等一覧】
いよいよ12月、クリスマスならぬJYC関西2024開催までのカウントダウンが始まりました
ホームページのイベント情報で掲載しております
全体会、分科会報告者等を一覧でシェアします。
すごいボリュームです!運営関係者も加えると一体何名になるのか…
たくさんの人たちでつくられている大会です。
ぜひこの機会に、全国からのご参加をお待ちしております。
お早めのお申込みにご協力をお願いします
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2024/12/21-22 大阪開催!
JYC関西2024
第19回全国若者・ひきこもり協同実践交流会in関西
交歓する日常と非日常
ー つくる まどう いきる ー
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【JYC関西2024サイト】
【JYC関西2024申込】
販売期限: 2024/12/11 23:59:00
※コンビニ / ATM でのお支払いは、2024/12/10 で締め切られます。
※基本的に上記Peatixのみの受付となります。当日券の販売は予定しておりません。
【全体会】
◆Day1: 12/21(土)12:00-14:30
場所: 萱野小学校体育館(受付: 萱野小学校にて11:00〜)
[ 全体シンポジウム ]
「こども・若者の声を聴く」を問い直す
今年の協同実践交流会全体会では、「こども・若者の声を聴く」という言葉や行為で見落とされるもの、ないものとされることに着目し、「声を聴く」という行為を協同実践者として振り返り、問い直す機会とします。
問題提起&話題提供
栗田 隆子(文筆家)
横江 美佐子(京都市ユースサービス協会)
原 未来(滋賀県立大学)
関西の実践現場に集う若者たち
【分科会】
◆Day1: 12/21(土) 15:15-17:45
場所: らいとぴあ21、みのお市民活動センター
◆Day2: 12/22(日) 9:30-
時間・場所: コンテンツごとに異なります。
※Day1のみ、Day1・2両日、Day2のみ開催の分科会があります。
[ 分科会・Day1のみ ]
●今日は家に帰らない日 泊まれる居場所(居住支援分科会)
コーディネーター
岡部 茜(大谷大学)/京都
実践報告
木村 友香理(NPO法人コミュニティ・スペースsacula)/京都
竹田 明子(公益財団法人京都市ユースサービス協会)/京都
泉 翔(NPO法人ウィークタイ)/大阪
●家族×支援者×若者・ひきこもり×協同実践=◯◯(家族分科会)
*オンラインあり
コーディネーター
竹端 寛(兵庫県立大学)/兵庫
安倉 晃平(泉南市)/大阪
持明院 由子(公益財団法人京都市ユースサービス協会)/京都
佐藤 剛(お手伝い)/大阪
実践報告
田上 貢(龍谷大学大学院文学研究科臨床心理学専攻研究生)/京都
藤原 典子(家族支援ネット♪らるご♪)/京都
平井 登威(NPO法人CoCoTELI)/大阪
●草の根の活動を考える―つくり手たちのライフストーリー(草の根分科会)
コーディネーター
滝口 克典(NPO法人Sisterhood)/山形
阿比留 久美(早稲田大学)/東京
実践報告
朝日 華子(茨城居場所研究会)/茨城
島村 恒平(あいとうふくしモール)/滋賀
●『居場所』における『同じ』と『違い』(居場所分科会)
*オンラインあり
コーディネーター
佐藤 紀鈴(公益財団法人京都市ユースサービス協会)/京都
御旅屋 達(立命館大学)/京都
実践報告
清水 方人(公益財団法人京都市ユースサービス協会)/京都
内藤 れん/一般社団法人にじーず
●自助・対話・つながり それから―当事者活動を知る・考える(当事者分科会)
*前半のみオンラインあり
コーディネーター
丸山 康彦(ヒューマンスタジオ)/神奈川
実践報告
でがらし(Break)/大阪/奈良
よだか(wish you were here)/大阪/奈良 ほか
もりもと(wish you were here)/大阪/奈良 ほか
おまけ(SHSH)/大阪
●まどい分科会〜喫茶まどゐ
コーディネーター
福村 幸子(一般社団法人キャリアブリッジ)/大阪
南出 吉祥(岐阜大学)/岐阜
●キャリアブレイクという考え方(キャリアブレイク分科会)
*オンラインあり
コーディネーター
北野 貴大(一般社団法人キャリアブレイク研究所)/兵庫
実践報告
宮内 大志(認定NPO法人育て上げネット)/大阪
[ 分科会・Day1・2両日 ]
*時間:Day1 共通、Day2各時間記載
●自分たちの経済と地域(経済/地域分科会)
*Day2_9:30-11:00交流、11:00-マルシェ
コーディネーター
中村 雄介(NPO法人暮らしづくりネットワーク北芝)/大阪
野中 康寛(社会福祉法人一麦会)/和歌山
猪熊 晃(NPO法人キャリアブリッジ)/大阪
湯浅 雄偉(社会福祉法人一麦会)/和歌山
実践報告
マルシェ出店の方々/関西
●実践を描く・言葉にする(伝える分科会)
*Day2_9:30-12:00
コーディネーター
松村幸裕子(共奏学舎)/大阪
鈴木綾(NPO法人こおりやま子ども若者ネットワーク)/福島
コメンテーター
竹久輝顕((公財)京都市ユースサービス協会)/京都
実践報告
中塚史行(NPO法人教育サポートセンターNIRE)/東京
大庭佳乃(NPO法人TEDIC)/宮城
●「生きる、つながる、ひらく」を支える“表現”を考える(表現分科会)
*Day 1 オンラインあり
*Day2_9:30-12:30
コーディネーター
南 摩周(任意団体yoriai.)/大阪
角 亮典(任意団体yoriai.)/神奈川
Day1 実践報告
上田 假奈代(NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルーム))/大阪
藤原 沙羅(みずのき美術館・画材循環プロジェクト「巡り堂」)/京都
石坂 杏子(fatrripm)/長野
●関西フリンジひょうげん交流企画(フリンジ)
*オンラインあり
*Day1_14:30-20:30、Day2_9:30-12:30
::: 交流ライブ&アート&マルシェ:::
朝来おかゆ [絵画展示・手づくり雑貨・コミックエッセイ] / 京都
おしてる屋(ぐれいぷワークス)[イカ焼き]/ 大阪
海藤佳子(労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団国分寺市立もとまち児童館)[絵画] / 東京
壊滅的無政府主義バンド ”アナーキーズ” (フリースクールはらいふ) [バンド演奏] / 大阪
かもがわ出版 [ブックマルシェ] / 京都・全国
さわいなおき [ポエトリーリーディング] / 愛知
サンポール・マキ [エレキベース弾き語り] / 大阪
日本コーヒーフェスティバル実行委員会 [ハンドドリップコーヒー] / 大阪
創 ~HaJiMe~ Café (社会福祉法人一麦会 麦の郷ハートフルハウス創) [ORIGINAL柿そぼろ丼・コーヒー・ソフトドリンク] / 和歌山
発酵食堂CHIMACHIMA [オリジナルスパイスカレー・チャイ] / 大阪
B-MART [雑貨] / 大阪
フルタアキヒコ [イラスト] / 兵庫
MAKI [ライブペイント・イラスト展示・グッズ] / 奈良・大阪
宮部宗泰 [写真] / 岐阜
meglück(めぐりゅっく) [Tシャツ・バッグ・ハーブティー・茶菓子] / 和歌山
ゆでたろう [BGM] / 北海道
… and more!
::: 企画メンバー :::
井上啓(NPO法人ウィークタイ)、ちかちゃん(NPO法人エルシティオ)、永井契嗣(NPO法人エルシティオ、JYCフォーラム代表理事)、小菅慶子(いちごとまるがおさん)、Mr.マイペース(作品展実行委員会)、aoinu(Fringe)、他
[ 分散会・Day2のみ ]
●市場化する若者支援―ロールアウト型支援と向き合う―(市場化・商品化と若者支援)
*オンラインあり
*9:30-12:00
コーディネーター
高橋 薫(NPO法人文化学習協同ネットワーク) /東京
阿比留 久美(早稲田大学)/東京
児美川 孝一郎(法政大学)/東京
●どうなる?自治体こども計画(子若法・こども家庭庁)
*オンラインあり
*9:30-12:00
コーディネーター
南出 吉祥(岐阜大学)/岐阜
中塚 史行(NPO法人教育サポートセンターNIRE)/東京
●若者支援とメンタルヘルス―支援する/されるをこえて―(若者支援とメンタルヘルス)
*オンラインあり
*9:30-12:00
コーディネーター
兵頭 宏美(社会福祉法人一麦会)/和歌山
実践報告
深谷 弘和(天理大学)奈良
起田 陽子(Rehabilitation Design)/大阪
西川 友理(大阪キリスト教短期大学)/大阪
●遊びを通じて交流しよう(遊びながら交流する分科会)
*9:30-12:30
コーディネーター
具路 康平(NPO法人エルシティオ)/和歌山
●フィールドワーク 開催地のまちづくりを知る
*10:00-12:00
北芝エリア(今大会開催地)では被差別という地域特性を抱えながら、こどもからお年寄りまでたくんさんの人を巻き込みながら魅力あるまちづくりを進めてきました。地域内の拠点を歩きながらこれまでの活動の背景や現在の活動を見学します。
●フィールドワーク 当事者団体の活動を学ぶ
*13:00-16:00
NPO法人ウィークタイの施設見学
住まいの拠点(シェルター)
居場所の拠点
集合「桜井駅」13時、解散「曽根駅」16時頃
●ダイバーシティサッカー交流会(フットサル)
*13:00-16:00
コーディネーター
川上 翔(ダイバーシティサッカー協会)
藤村 弘龍(NPO法人暮らしづくりネットワーク北芝)
:
【JYC関西2024イベント情報】
日時:2024年12月21日(土)~12月22日(日)
会場:らいとぴあ21 ほか周辺施設(大阪府箕面市)
タイムテーブル:
[Day1]
11:00- 受付開始
12:00-14:30 全体シンポジウム他
14:30-15:15 マルシェ、アート展オープン
15:15-17:45 分科会
18:15-20:15 懇親会、交流ライブ
[Day2]
9:30-12:30 ほか 分散会
※コンテンツごとに開催時間や会場が異なります
フリンジ企画:
イベントの中で、ライブやアート展、屋台マルシェ等いろいろな表現で参加・交流します
参加定員:
350名程度
参加費:
[一般・現地参加] 2日間4000円 1日のみ:2000円
[オンライン参加] 1日あたり 2000円
[若者・学生] 1000円(2日間・1日のみ・オンライン共通/若者料金は自己申告制です。年齢制限はありません)
[懇親会費] 別途2000円
[研究者・寄付つきチケット]
現地2日間:10,000円
1日のみ(現地&オンライン):4000円
※2日目のダイバーシティサッカー交流会(フットサル交流)
主催:
JYC関西2024実行委員会
:
JYCフォーラムは、自分らしく暮らしていける社会を目指した「若者」に携わる実践者のネットワークです
ホームページ