2023ピーススタディツアー(こども若者平和派遣団)

この夏、子ども・若者が長崎にむかって平和について考える旅にでます。
2023年ピースフォーラムスタディツアー実行委員会の平和への取り組みをらいとぴあ21も応援します!

8/6広島、8/9長崎に原子爆弾が投下されて約78年が経ちます。
たった1発の爆弾で一瞬にして日常が破壊され、たくさんの方が被害に遭い、身体にも心にも深い傷が残りました。そして戦争は終結し、いま戦争は日本にとって過去の話になりつつあるのではないでしょうか。

当時のことを今でも忘れないように、平和がどれだけ尊いものなのかを伝えるためにお話しをしてくれる語り部さんがいます。
そんな語り部さんも高齢になられてきていることや、箕面市の学校でも平和登校日がなくなっていることでお話しを聞く機会もなかなか取れなくなってしまいました。

子ども・若者が学ぶ機会を奪われている現状に対して、何かできることはと考えました。

長崎で毎年開催されるピースフォーラムに私たちも参加し、改めて平和の尊さ、戦争の真相をそしてそれを自分たちの地域に発信、拡散、継承していくことの大切さを知ろうと思っています。

<行程>

◆6月3日(土)学習会『あなたにとってのへいわとは』

広島長崎で何が起こったかを学び、平和な状態って何?など考えました。

gakusyu3.jpg

◆6月17日(土)学習会『豊中市立人権平和センター豊中でまなぶ』

豊中空襲や遺構、戦争時の市民の暮らし、原爆投下についての資料などを説明を受けながら見学しました。

gakusyu2.jpg
gakusyu1.jpg

◆7月1日(土)学習会『戦争の歴史を知る①』『折り鶴のこと』(予定)

第二次世界大戦について知ります。またなぜ折り鶴をおるのか学習します。

集合場所:らいとぴあ21 時間:14時~

◆7月5日(水)学習会『戦争の歴史を知る②』

第二次世界大戦について学習します。

集合場所:らいとぴあ21 時間:18時30分~19時30分

◆7月8日(土)学習会『平和への道』(予定)

領土問題やテロとの戦いから平和をうみだす方法について考えます。

集合場所:らいとぴあ21 時間:14時~

◆7月12日(水)第4回学習会『戦争の歴史を知る③』

第二次世界大戦について学習します。

集合場所:らいとぴあ21 時間:18時30分~19時30分

◆夏休み『語り部さんのお話しをきく』(予定)

◆8月6日~10日 ピーススタディツアー

広島を経由して長崎までの旅の中で、資料館見学、青少年ピースフォーラム(長崎)に参加します。

青少年ピースフォーラムとは
全国の平和使節団の青少年と長崎の青少年とが一緒に被爆の実相や平和の尊さについて学び、交流を深めます。このフォーラムでは、長崎市青少年ピースボランティアの高校生や大学生が平和学習を進行したり、被爆建造物等を案内しています。
https://nagasakipeace.jp/join/event/youth/forum/

(ツアーへの申込は締め切らせていただいています)

◆9月 ツアーと学習の報告会
これまで学習会やツアーに参加して学んだことを、報告します。


学習会と報告会はどなたでも参加可能です。
ユネスコ憲章にある「戦争は人の心の中で生まれるものであるから 人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」「政府の政治的及び経済的取組のみに基づく平和は、世界の諸人民の、一致した、しかも永続する誠実な支持を確保できる平和ではない。よって平和は、失われないためには、人類の知的及び精神的連帯の上に築かなければならない」という精神に基づき、暴力の文化を否定し、対話と連帯を基調にしながら、不戦の文化をつくりあげていきたいと思います。

参加される方はお問合せください。
らいとぴあ21 072-722-7400
担当:中島、大内