<お知らせ>まなびカフェ7.8.9月号ができました♪


Haisai, みなさま。いかがお過ごしでしょうか?
色々なイベントがオンラインに移行して、なかなか繋がりが感じにくい方もいらっしゃることと思います…
そんな中、まなびカフェでは多様な講師をお迎えして生きたまなびを
共に創ることができたら良いな、と考えています。ぜひお見逃しなく。

【各回詳細情報】
◆7月9日(金曜日)18:30~20:00   トーク&ワークショップ
「バベル☆カフェ 2 ~知っとこ!西アジア〜」 

 あなたはレバノンと聞いて何を思い浮かべますか?カルロス・ゴーン氏の報道や、2020年夏に起きた
首都ベイルートでの大規模な爆発などのニュースを通じて初めて名前を聞いたという方も少なくないのでは?と思います。
今回も阪大の留学生をゲストにお招きして、レバノンについて語ってもらいます。
気軽に海外旅行に行けない今だからこそ、多言語・多文化に触れてみませんか?
 写真や映像を通して一緒に学びましょう。

【ゲスト】阪大の留学生
【定員】15名
【参加費】100円(資料代など)


◆7月15日(木曜日)18:30~20:00  ワークショップ
「アートであそぼう!」

 美術と聞くとなんだかハードルが高い印象をもってしまいがちな気がしてしまいますね。
でも、今や表現の1つとして、様々な材料や手法で多くの方が取り組み、コミュ二ケーションも
できる、身近で親しみやすいアートとなっています。
あなたご自身の感覚や気持ちを大切にしながら、表現や鑑賞のひと時を遊び感覚で楽しんでみませんか?

【ゲスト】竹綱珠衣さん(作家)
【参加費】500円(材料代など)
【定員】10名


◆8月12日(木曜日)19:00~20:30   トーク&ワークショップ
【書のワークショップ】 〜旧暦 七夕によせて、願いを書く〜

 8月のこの頃は、旧暦の七夕にあたり、本来芸ごとの上達を願って短冊をしたためる日です。
みなさん自身の特技など心から楽しめることについて見つめ、それぞれの「願い」を一字に書いてみましょう。

【ゲスト】華雪さん(書家)
【定員】10名
【参加費】1000円
(前半のみ参加は無料)


◆8月29日(日曜日)14:00~16:00   トーク&ワークショップ
「みんなの手話講座~参加者が学びたいことを中心に~」

 前回とても好評だった手話講座入門編。前回参加者のコメントから、
とても多様なニーズ(学びたい内容の幅)があることがわかりました。
そこで今回の手話講座では参加者の習熟度を限定せずに、参加者が知りたい表現を講師のお二人に
どんどん質問して頂く形で会を持ちたいと思います。
「前から勉強してみたいと思っていたけど、チャンスがなかった…」
そんなあなたにぴったりの手話講座です。ぜひお越しください☆

【ゲスト】吉田花奈さん(医療従事者)
     福田メルヴェさん(手話学習者)
【対象】手話に興味がある方
【定員】15名


◆9月12日(日曜日)①10:00〜13:00 ②14:00〜17:00  ワークショップ
「仏師が教える彫刻ワークショップ」

 毎度大好評の彫刻ワークショップ!木の香りや削る感触に時間を忘れて没頭できます。
講師は仏像彫刻師ですが、仏像以外でも、動物や小物など
自由な題材で彫刻の作り方を教えて頂けます。
彫刻刀がはじめてのお子さんもどうぞ。途中出入り自由です。

※①か②の時間をお選びください。
※小学生以下は保護者の付き添いをお願いします。
※大きな材料を使う方は別途実費を頂くこともあります。

【ゲスト】真野明日人さん(仏像彫刻師)
【参加費】1000円(小学生以下500円)
【定員】①②各10名 
 ※途中入退室自由です。

・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・・ ・ ・・ ・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・

 ※1【参加費・定員について】
・基本的に参加費は無料ですが、特に別途材料費などがかかる場合は、下記の各詳細に記載をしています。
・また定員に関しても、基本的に15名とさせていただいております。
ワークショップなど特に定員が決まっているものは、同様に記載をしています。(お申し込み先着順)
・感染症対策のため、定員となった場合にはお断りさせていただくこともございます。
ご了承ください。
 ※2【ご予約に関して】
・フェイスブックでの「参加する」クリックではご予約は完了しません。必ずお電話かご来館にてご予約ください。
・スペースに限りがある事から、お席確保のため事前申込制とさせていただいております。
 お席があれば当日もご参加いただけますので、直前でもお気軽にお問合せください。

◆これまでのまなびカフェのレポートなどはこちら
http://raipinews.seesaa.net/category/23991971-1.html
※内容は止むなく変更となる可能性もございます。予めご了承ください。
その他、ご不明点など含めて、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先はこちら
電話:072-722-7400(担当:吉田、仲田)
住所:箕面市萱野1-19-4
   箕面市立萱野中央人権文化センター(らいとぴあ21)

まなびチラシ789月号20210610.jpg