<お知らせ>2021年1・2・3月まなびカフェプログラム完成しました!

例年になく寒さがきびしいこの頃、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

まなびカフェ、今年もあらためて、たくさんのまなびを作っていく場にしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。


まなびカフェ 最新プログラム、完成しました!

各回の素敵なゲストの話を聞いて、感染症対策を
しつつ、お互いの存在を感じながら意見を交わすと
いつも見ている世界が少し違って見えるかもしれません。
まなびカフェでは普段は出逢えないようないろんな人、いろんな世界をのぞくことで、
インターネットやテレビ、新聞などでは味わえない生きた”まなび”を楽しむ場です。

今回も、豊富なラインナップです!
全ての回が、ゲストやその時々の参加者さんとの一期一会の場。
ぜひお見逃しなく。

【参加費・定員について】
*基本的に参加費は無料ですが、特に別途材料費などがかかる場合は、下記の各詳細に記載をしています。
 (ただし、全て、別途併設の喫茶での1オーダー〔100円程度から〕をお願いしております。)
*また定員に関しても、基本的に15名とさせていただいております。
 ワークショップなど特に定員が決まっているものは、同様に記載をしています。(お申し込み先着順)
*感染症対策のため、定員となった場合にはお断りさせていただくこともございます。
ご了承ください。

【ご予約に関して】
*フェイスブックでの「参加する」クリックではご予約は完了しません。必ずお電話かご来館にてご予約ください。
*スペースに限りがある事から、お席確保のため事前申込制とさせていただいております。
 お席があれば当日もご参加いただけますので、直前でもお気軽にお問合せください。

◆これまでのまなびカフェのレポートなどはこちら
http://raipinews.seesaa.net/category/23991971-1.html


まなびカフェおもて 20201206 1ー3月号.jpg

20201217 まなびカフェ1−3月号.jpg

【各回詳細情報】

◆1月16日(土曜日)14:00~15:30   トーク&ワークショップ
「私たちの生活と熱帯林のつながり
〜ヴィーガン料理といきものクイズを通して考えよう!~」 

生物多様性の宝庫である熱帯林をもつ「ボルネオ島」って知っていますか?
今、森が切り開かれてオランウータンなどの生き物たちが困っている!
それは私たちの食べものが原因? 
食と環境のつながりについてクイズや軽食を通して考えましょう。

【ゲスト】石崎雄一郎さん(ウータン・森と生活を考える会)
     佐々木康之さん(NPO法人いけだエコスタッフ)
【参加費】500円(ヴィーガンお菓子付き)
【定員】15名


◆1月21日(木曜日)18:30~20:00  ワークショップ
「アートであそぼう!」

美術と聞くとなんだかハードルが高い印象をもってしまいがちではないでしょうか。
でも、今や表現の1つとして、多くの方が様々な材料や手法で多くの方が取り組み、
コミュ二ケーションもできる、身近で親しみやすいアートとなっています。
あなたご自身の感覚や気持ちを大切にしながら、
表現や鑑賞のひと時を遊び感覚で楽しんでみませんか?

【ゲスト】竹綱珠衣さん(アーティスト)
【参加費】500円(材料代など)
【後半の定員】10名


◆2月27日(土曜日)15:00~16:30   トーク&ワークショップ
「目で聴く 〜手話を学ぼう〜初級編」
   
手話って何だろう。手話という言語、手話という文化。
聞こえない人たちは“手話”という言葉を交わして会話をしています。
私は子どもの頃から手話が身近にあり、コミュニケーションの一手段として慣れ親しんできました。
手話に興味がある皆さん、そんな私と一緒に楽しく学んでみませんか?
初めて学ぶ方・基礎から学び直したい方にオススメです。

【ゲスト】吉田花奈さん(医療従事者)
     サポーター:福田さん
【参加費】無料(1ドリンクオーダー制)


◆3月18日(木曜日)19:00~20:30  トーク&ワークショップ
「【書のワークショップ】 〜「今」をかく〜 」

「今」の字には元来、<現在>を表す意味はありませんでした。
漢字が生まれた古代中国における感覚をひもときながら、様々な思いがけないことが起こった2020を
振返りつつ、今を見つめ、「今」の字を書いてみたいと思います。

【ゲスト】華雪さん(書家)
【参加費】1000円
【後半の定員】10名
 ※前半の座学のみの参加は無料です。


◆3月25日(木曜日)18:00~20:00   トーク&ワークショップ
「近くて遠い、オキナワ Part3」   

前回の開催から1年とちょっと、待望の連続企画が帰ってきました。
今回は趣向を変えて、沖縄のうた・民謡をテーマにお届けします。周辺諸国の介入により、
さまざまな「世・yuu」を経験した沖縄の人々がつむできた想いを三線の音色とともに聞いてみませんか?
講師は桜井ピアノ寺子屋で三線/ピアノ講師をつとめるNackintosh/なかだこうじえんりけです。
春を待つこもれびの中、うたを通して沖縄を感じましょう♪

【ゲスト】Nackintosh(ピアノ寺子屋@桜井)
     なかだこうじえんりけ(暮らしづくりネットワーク北芝スタッフ)
【参加費】200円(飲み物代)


◆3月28日(日曜日)①10:00〜13:00 ②14:00〜17:00  ワークショップ
「仏師が教える彫刻ワークショップ」

毎度大好評の彫刻ワークショップ!木の香りや削る感触に時間を忘れて没頭できます。
講師は仏像彫刻師ですが、仏像以外でも、動物や小物など
自由な題材で彫刻の作り方を教えて頂けます。
彫刻刀がはじめてのお子さんもどうぞ。途中出入り自由です。
※①か②の時間をお選びください。
※小学生以下は保護者の付き添いをお願いします。
※大きな材料を使う方は別途実費を頂くこともあります。

【ゲスト】真野明日人さん(仏像彫刻師)
【参加費】1000円(小学生以下500円)
【定員】①②各10名 
 ※途中入退室自由です。

・・・・・・・・・・・・・・
※内容は止むなく変更となる可能性もございます。予めご了承ください。
・・・・・・・・・・・・・・
☆互いのことを深く知るための場として、毎月どこかの水曜日(18:30から)「ちいさな対話カフェ」も実施中!
 会の雰囲気やトークテーマなど気になる方はスタッフまでお気軽にお問い合わせください。


その他、ご不明点など含めて、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先はこちら
電話:072-722-7400(担当:吉田、仲田)
住所:箕面市萱野1-19-4
   箕面市立萱野中央人権文化センター(らいとぴあ21)