11月8日、14時〜16時のまなびカフェは「フツーってなあに? ~マイノリティーの視点から~」をお届けします!
若干肌寒くなってきた今日このごろですが、みなさまいかがお過ごしですか?
暮らしづくりネットワーク北芝職員のなかだこうじえんりけです~♪
日本社会で<LGBTQ / 沖縄人 / クィアフェミニスト / 多言語話者>として生きるとはどういうことか、
マイノリティー・マジョリティーってなあに?ということも含めてお話ししたいと思います。
誰が言ったか知らないけれど「フツー」ということばで無意識のうちに縛られてしまって、自身の腹の中で
どう感じているのか、本当はどう生きたいのか忘れてしまうことってありませんか?
そして日々のやるべきことに追われ忙しくてこころをなくしていませんか?(忙=心+亡)
そんなあなたに!
「フツー」ってなんやねんと問いつつ自分自身の理解をするためのツールであるムーチーさんを紹介します。
そのムーチーさんとともに、自身の内面とゆっくり向き合う時間をとりませんか?
温かいノンカフェインの飲み物を用意しておきますゆえ。
もう何の話かわからなくなってきた頃合いですが(笑)、少しでもアンテナに引っかかるところがあれば
らいぴまでお電話にて「11月8日まなびカフェ予約(名前と電話番号も)」とお伝え頂けたらと思います~。
コロナで外出がはばかられる(方も多いと想像します。そんな)昨今ですが、
アルコール消毒設置と喚気をしっかりしているので安心してお越しください~。
まだお席に若干の余裕がございます。

ぜひご参加ください~!
2020年11月8日(日曜日)14:00~16:00
『「フツー」ってなぁに?~マイノリティの視点から~』
多文化共生や異文化理解というけれど、私の「文化」ってなんだろう?
私自身はどんな人なんだろう?「共生」や「理解」ってどういうこと?
毎日の生活の中で周りの人のふとした発言から受けるモヤモヤや疑問について、
温かいのみものを片手に、一緒に考えませんか?
自分自身のアイデンティティーについて考えてみたい!マイクロアグレッションや
インターセクショナリティって何?という人におすすめです。
参加者が安心して話せる場を作りたいと思います。
多文化共生や異文化理解というけれど、私の「文化」ってなんだろう?
私自身はどんな人なんだろう?「共生」や「理解」ってどういうこと?
毎日の生活の中で周りの人のふとした発言から受けるモヤモヤや疑問について、
温かいのみものを片手に、一緒に考えませんか?
自分自身のアイデンティティーについて考えてみたい!マイクロアグレッションや
インターセクショナリティって何?という人におすすめです。
参加者が安心して話せる場を作りたいと思います。
場所:らいとぴあ21 1階展示コーナー
ゲスト:なかだこうじえんりけ(NPO法人暮らしづくりネットワーク北芝スタッフ)
参加費:200円(1ドリンクつき)
定員:15名
予約:らいとぴあ21 (072)-722-7400 までどうぞゲスト:なかだこうじえんりけ(NPO法人暮らしづくりネットワーク北芝スタッフ)
参加費:200円(1ドリンクつき)
定員:15名
講師紹介は以下のURLの「らいとぴあニュースno.63」のコラム
「らいぴんちゅ ~ らいぴの人々の横顔 ~」をご覧ください。
