2019年9月12日(木曜日)まなびカフェ
「朝起きられない!学校に行けない!」それって病気かも
思春期に多い起立性調節障害について
ゲスト:星島久美さん(起立性調節障害(OD)家族の会~Snow~代表)
大内亜紀子さん(同副代表)
皆さんは起立性調節障害(OD)という病気をご存じでしょうか?
初めて聞いたという方もいらっしゃると思います。
(私もそのうちの1人でした)
起立性調節障害は主に小学校高学年~中高校生に発症するという
「思春期」に起こりやすい病気です。
子どもが大人になる途中で、自律神経の調整がうまくいかなくなりそれが原因で、
さまざまな症状が出てきます。
大人になるとほとんどの方の症状が良くなるようです!
以下はODのチェックポイントです。
11個の項目のうち3つ以上当てはまる場合ODの可能性があります。
- 立ちくらみやめまいを起こしやすい
- 立っていると気分が悪くなる、ひどくなると倒れる
- 入浴時や嫌なことを見聞きすると気分が悪くなる
- 少し動くと動悸や息切れがする
- 朝なかなか起きられず午前中調子が悪い
- 顔色が青白い
- 食欲不振
- 腹痛
- 倦怠感、疲れやすい
- 頭痛
- 乗り物に酔いやすい
上の項目の他にもいろいろな症状があるそうです。
では、もしODかもしれないと思った場合、何科の病院にいったらいいのでしょうか。
この病気はある程度大きくなったお子さんがかかりやすいため、
かかりつけの内科等に行かれる方が多いと思います。
しかし、実はODは小児科の病気なのです!私も初めてそのことを知った時に驚きました。
小児科は幼稚園、保育園に通うような小さな子どもが行くイメージでしたので…
もし、ODを発症してしまった場合、治療や対応はどうしたらいいのでしょうか。
その説明の中で、本人と周囲の人がこの病気を理解することが大切、
でもなかなか理解しにくい病気だということがわかりました。
「なかなか学校に行けないのに、楽しみにしているイベントがあると行けます。
でも次の日はまた休みます。」
このように、周囲の方には怠けていると勘違いされがちな病気でもあるのです。
なぜ誤解されがちなことが起こるのか、という説明もありました。
ODのお子さんをもつ保護者の方も自分の子どもがただ怠けているのではないかと叱ってしまったり、
理解しようと努力してもなかなか受け入れられないケースも多くみられるそうです。
ODの専門医の方は、子どもを信じてにこにこと待つのが一番いいとおっしゃっています。
しかし、実際にはこれがなかなか難しいのです。
お母さんたちが少しでもにこにこと見守れるように、
Snowは月2回、家族が辛い気持ちを吐き出せるような場所を作っています。
興味のあるかたはぜひ、ホームページをのぞいてみてください!
まだまだこの病気について知らない方もたくさんいらっしゃると思います。
1人1人症状が違うので理解されにくい病気でもあります。
ですが周囲の理解や手助けがあるだけで、症状が軽くなったり、治るまでの経過が良くなったりします。
誰でもかかりうる病気だからこそ、一人でも多くの方がODという病気の存在を知ることが
大切なのではないかと考えさせられました。
星島さん、大内さんたいへん貴重なお話をありがとうございました。
文・まなびカフェブロガーМさん
◆各ブロガーさんのプロフィールはこちら
http://raipinews.seesaa.net/article/455139195.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回の「まなびカフェ」はこちら
2019年9月28日(土曜日)午後3時から4時半
各回ごとにイスラム圏の国をテーマにし、その国出身のゲストによる、それぞれの国の文化、
ムスリムの暮らしやイスラームについて、生の声だからこそ聞ける、色々なお話を伺います。
ゲストからのお話だけでなく、カフェに集ったみなさんと一緒に、より対話的にまなび、
楽しめる場になればと思っています。お気軽にお立ち寄りください。
※飲食のみご利用の方も大歓迎!
場所:らいとぴあ21 1階展示コーナー
参加費:300円(軽食&1ドリンク代)
ゲスト:ムスリム留学生のみなさん
◆らいとぴあ21「まなびカフェ」とは?
世の中のいろいろや最近ちょっと気になることを、
少人数制でアットホームにまなび、考える「まなびカフェ」。
各回の素敵なゲストの話を聞いて、みんなでわいわい意見をかわすと
いつも見ている世界が少し違って見えるかもしれません。
普段は逢えないいろんな人、いろんな世界をのぞくことで、
インターネットやテレビ、新聞などでは味わえない生きた”まなび”を楽しむ場です。
スケジュールや各回詳細はまなびカフェイベントページ(Facebook)や、
らいとぴあ21のブログに掲載のチラシPDFデータをご覧ください。
◆これまでのまなびカフェのレポートなどはこちら(らいとぴあ21ブログ)
http://raipinews.seesaa.net/category/23991971-1.html