<報告>7月20日まなびカフェ「植物のカリスマが教える!料理使いのハーブ講座」

2019720日(土曜日)14:00〜15:30
植物のカリスマが教える!料理使いのハーブ講座

ゲスト:土田雄大さん/オーダーメイドハーブティ「土田百科店」店主


おいしいハーブティが飲みたくて・・・

待ってました!土田百科店の店主つっちぃのハーブ講座。

オリジナルブレンドのハーブティを飲めるということで迷わず参加すると、ウエルカムハーブティを2種類作ってくれました。

ブルーベリージャムをベースにしたバジル、セージ、レモングラスの入ったさっぱりとしたハーブティと

はちみつをベースにしたレモングラス、バラ、スィートバジルの入った甘いハーブティ。

どちらも効能は、この時期ならではの疲労回復効果があるもの。どちらも飲みやすくておいしかったです。

講座というよりは、参加者みんなでハーブについての質問をしたり、問題をといたりと和やかな雰囲気ではじまりました。


FF42CF7D-1C98-4322-B8A9-431C2A268B14.jpeg


まずは、誰もが知ってるミントの話から。

≪ミント≫

種類は、スペアミント・ペパーミント・ハッカなど300種類におよぶ。地下茎で増えていく。

〇スペアミント→他のミントに比べると味がマイルド

〇ペパーミント→自然発生した交配種

〇ハッカ→ミントが日本に適応して変異したもの

この日持参してくれたのは↓

〇アップルミント・パイナップルミント・オレンジミント→紅茶やお菓子作りに最適

実際にハーブを触って匂いを確認したり、違いを発見したりとみんなで和気あいあいと感想を話しながらつっちぃの話に聞き入りました。


ハーブの名前

特徴

おすすめの使い方

ゴールデンレモンタイム

アリが好むので室内栽培はおすすめしない。

魚料理

レモンバーベナー

ハッカとも呼ばれ香水などに使われる。

レモングラス

切った瞬間に匂う。茎の部分を1センチほどごみ箱の蓋に貼ると虫よけになる。

鶏料理。レモンオイルにして使うと良い。

チャイブ(シブレット)

ヨーロッパ原産、最初はオムレツに入れられた。細ネギに似ている。

和食。炊き込みご飯に入れても良い。料理全般に。

マジョラム

白い花が咲く前に使う。

豚肉料理

キャットミント

猫が好きなミント、花もサラダとして食べられる。身体を冷やす効果あり。

 

ブルーマロー

紫の花。歯は食べられる。

ハーブティに浮かべて

ステビア

葉っぱ一枚で砂糖の30倍以上の甘さがある。甘いのに血糖値を下げる効果がある。

10枚くらいの葉を煮出してシロップにできる。

ローズマリー

摂取しすぎに注意。長期間同じ場所に植え続けていると木質化し匂いも減る。挿し木することで増える。

肉料理


★つっちぃポイント★

ハーブは、匂いが良いので虫も寄ってきます。

そんな時には、なるべく朝の早い時間に牛乳を霧吹きなどで吹きかけ、

油膜を作ることで虫を駆除することができるそうですよ。

その他にもハーブを育てるうえでやってはいけないことが3つあるそうです。

  • 肥料はあげない
  • 水は昼間にあげない。(土の乾きをよく見て水をあげる)
  • 強い日光にあてすぎない

初心者向けの栽培ハーブとしては、カモミールやラベンダーがおすすめで、

パセリやパクチー、イタリアンパセリなどのセリの仲間は種から育てるのがベストです。

その際、土は清潔なものを使うと上手に栽培でき、苗を購入するときは、

まだ育ちきっていない小さめの苗を選ぶのがおすすめです。


ざっと今回の講座での話の内容をまとめましたが、

ハーブは奥が深く面白いものだということを再認識しました。

お料理で使えるハーブということで沢山話をしてくれましたし、

試食させてくれたステビアはかむほど甘く口の中にしばらく甘さが残っていました。

ハーブティは、蒸らし方や分量で味が変わり、レシピやポイントは沢山ありすぎて

今回は時間切れで聞くことができませんでした。

家庭で飲める簡単ハーブティのポイントなどを聞いてみたいと思いました。


疲れた時に恋しくなる、つっちぃのハーブティー。

普段は土曜日のお昼から、らいとぴあ21喫茶コーナーでオリジナルハーブティを作ってくださいますよ。

ホッとしたい方に是非ともおすすめです。


今回もまなびカフェで生きたまなびを味わえました。ふらっと参加できるのが嬉しいです。あー楽しかった。


文・まなびカフェブロガー あっきぃさん

◆各ブロガーさんのプロフィールはこちら
http://raipinews.seesaa.net/article/455139195.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回の「まなびカフェ」はこちら

201989日(金曜日)17:00〜19:30
「昆虫食体験!帰ってきた!セミ祭り」

昨年大好評に終わった企画!「食糧難を救う」「環境に優しい」として、

今急速に注目を集める昆虫食。初心者向けで特においしいアブラゼミの成虫を

らいとぴあ21近くで捕獲し、素揚げにしてみんなで頂きます。

※飲食は自己責任の範囲でおねがいします。

※甲殻類アレルギーの方は念のためご相談ください


場所:らいとぴあ21 1階展示コーナー
参加費:300

持ち物:虫取り網(お持ちの方)
定員:15名(お申込み先着順)
ゲスト:谷口玲央奈さん/昆虫食実践者

◆らいとぴあ21「まなびカフェ」とは?
世の中のいろいろや最近ちょっと気になることを、少人数制でアットホームにまなび、考える「まなびカフェ」。各回の素敵なゲストの話を聞いて、みんなでわいわい意見をかわすといつも見ている世界が少し違って見えるかもしれません。普段は逢えないいろんな人、いろんな世界をのぞくことで、インターネットやテレビ、新聞などでは味わえない生きた”まなび”を楽しむ場です。スケジュールや各回詳細はまなびカフェイベントページ(Facebook)や、らいとぴあ21のブログに掲載のチラシPDFデータをご覧ください。

◆これまでのまなびカフェのレポートなどはこちら(らいとぴあ21ブログ)
http://raipinews.seesaa.net/category/13781956-1.html