<お知らせ>まなびカフェ2019 7.8.9月分プログラム完成!

世の中のいろいろや最近ちょっと気になることを、
少人数制でアットホームにまなび、考える「まなびカフェ」。
2019年(7.8.9月)のプログラムが完成しました。

各回の素敵なゲストの話を聞いて、みんなでわいわい意見をかわすと
いつも見ている世界が少し違って見えるかもしれません。
普段は逢えないいろんな人、いろんな世界をのぞくことで、
インターネットやテレビ、新聞ともまた違う、生きた”まなび”を楽しむ場です。

今回もトークだけでなく書道に彫刻にと、ワークショップも豊富!
全ての回が、ゲストやそのときの参加者さんとの一期一会の場。ぜひお見逃しなく。

まなびカフェおもて20197-9.jpg

まなびカフェ20197-9修正.jpg


【参加費・定員について】
・基本的に参加費は無料ですが、特に別途材料費などがかかる場合は、下記の各詳細に記載しています。
(ただし、全て、別途併設の喫茶での1オーダー〔100円程度から〕をお願いしております)
・また定員に関しても、ワークショップなど特に定員が決まっているものは、同様に記載をしています(お申し込み先着順)。

【ご予約に関して】
・お電話かご来館にてご予約ください。
・スペースに限りがある事から、お席確保のため事前申込制とさせていただいております。
席があれば当日でもご参加いただけますので、直前でもお気軽にお問合せください。

◆これまでのまなびカフェのレポートなどはこちら
http://raipinews.seesaa.net/category/23991971-1.html

◆フェイスブックイベントページ


※内容はやむなく変更となる場合もございます。ご了承ください。

◆7月20日(土曜日)14:00〜15:30 トーク
「植物のカリスマが教える!料理使いのハーブ講座」
ゲスト:土田雄大さん(オーダーメイドハーブティ「土田百科店」店主)
【定員】15名
【ワンオーダー制】200円
一手間かけることでいつもの料理をおいしくできる魔法のハーブたち。
本やインターネットであふれるハーブ情報に「くらくらっ」となった
あなたにお届けする、本気のハーブ講座です。
ハーブを使ったおいしい手作りドリンクのレシピも伝授いたします!
※らいとぴあ21 2階料理実習室での開催を予定しています。

◆8月9日(金曜日)17:00〜19:30 料理
「昆虫食体験!帰ってきた!セミ祭り」
ゲスト:谷口玲央奈さん(昆虫食実践者)
【定員】15名
【参加費】300円
【持ち物】虫取り網(お持ちの方)
昨年大好評に終わった企画!「食糧難を救う」「環境に優しい」として、
今急速に注目を集める昆虫食。
初心者向けで特においしいアブラゼミの成虫をらいとぴあ21近くで捕獲し、素揚げにしてみんなで頂きます。
※飲食は自己責任の範囲でお願いします。
※甲殻類アレルギーの方は念のためご相談ください。

前回の様子はこちらから!
DSC_8565.jpg

◆8月10日(土曜日)15:00〜16:30 トーク&カフェ
ハラール・カフェvol.7「日本人留学生がみたサウジアラビア」
ゲスト:ユースフ藤谷さん(大学生)
【参加費】300円(軽食&ワンドリンク代)
ニュースで見る機会はあるけれど、日本からは地理的にも遠く、
まだまだ謎が多いサウジアラビア。
でも実際の暮らしはどうなのでしょうか?聖都マディーナと、第二の都市ジェッダでの短期留学の
経験をもつゲストとハラールカフェスタッフが、リアルなサウジアラビアの姿をお届けします。
※飲食のみご利用の方も大歓迎!
1EC31B30-9CB9-4D8B-A62B-CB41ABCDAB9D.png

◆8月17日(土曜日)13:00〜16:00  ワークショップ
「仏師が教える彫刻ワークショップ」
ゲスト:真野明日人さん(仏像彫刻師)
【定員】10名
【参加費】1,000円(小学生以下500円)
大好評の彫刻ワークショップ!木の香りや削る感触に時間を忘れて没頭できます。
講師は仏像彫刻師ですが、仏像以外でも、動物や小物など自由な題材で彫り方を教えてもらえます。
彫刻刀がはじめてのお子さんもどうぞ。
※大きな材料を使う方は別途実費を頂くこともあります。
※小学生以下の方は保護者の付き添いをお願いいたします。

真野明日人さん.jpg

◆8月24日(土曜日)14:00〜15:30 トーク&ワークショップ
「書家の華雪さんにまなぶ!書のワークショップ」
ゲスト:華雪さん(書家)
【後半の定員】10名
【参加費】1,000円(小学生以下100円)
     ※前半の座学のみ参加は無料
昨年から引き続きお届けしている人気企画。
書家としての作品制作だけでなく、エッセイの執筆やワークショップなど
多岐に活躍するゲストを迎えての特別講座です。
今回のテーマは「食」の文字。
わたしたちにとって食事はたいせつな時間であるように、漢字が生まれた古代中国でもまた、
食事はたいせつな時間でした。
ひとびとは何を食べ、食にまつわることばを、どんなかたちの文字として表したのでしょう?
美味しいを表す意外な字など、食にまつわる字を書きます。
<スケジュール>
前半:文字の成り立ちや背景を知る座学。
後半:実際に書くことを通じて文字の持つ意味を体感し、その魅力を探る、書のワークショップ。
※前半の座学のみの参加は無料です。

華雪さん.jpg

◆9月12日(木曜日)18:30〜20:00 トーク
『「朝起きられない!学校に行けない!」それって病気かも
  思春期に多い起立性調節障害について』
ゲスト:星島久美さん(起立性調節障害(OD)家族の会~Snow~ 代表)
    大内亜紀子さん(同副代表)
【定員】15名
主に小学校高学年から中・高校生に発症し、軽症を含めると中学生の10%がかかると
言われている起立性調節障害。まだまだ社会的に知られていない病気です。
この病気について、少しでも理解していただける機会になればと思います。


◆9月13日(金曜日)18:30〜20:00 ワークショップ
「からだ本来の自然な動きで、心もからだも解き放つ
 ジャイロキネシス®エクササイズ」 
ゲスト:マライア・イレトさん
   (ジャイロキネシス®認定トレーナー)
【定員】10名
10代から70代まで幅広い年齢層を対象にレッスンを行う講師による、
全身のバランスを整え、しなやかな身体を作るエクササイズ。
呼吸と連動させて、円を描くように体を動かすことで血行を促進し、関節や筋肉をほぐします。
イスを使うことで身体のかたい方でも関節に負担をかけず、安全に行えます。

image1.jpeg

◆9月28日(土曜日)15:00〜16:30 トーク&カフェ
ハラール・カフェvol.8「ムスリムってなんなん?part2」
ゲスト:ムスリム留学生のみなさん
【参加費】300円(軽食&ワンドリンク代)
各回ごとにイスラム圏の国をテーマにし、その国出身のゲストによるそれぞれの国の文化、
ムスリムの暮らしやイスラームについて、生の声だからこそ聞ける色々なお話を伺います。
ゲストからのお話だけでなく、カフェに集ったみなさんと一緒に、より対話的にまなび、
楽しめる場になればと思っています。お気軽にお立ち寄りください。
※飲食のみご利用の方も大歓迎!
ハラールカフェロゴ.png

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先はこちら
電話:072-722-7400
住所:箕面市萱野1-19-4
   箕面市立萱野中央人権文化センター(らいとぴあ21)