小野原の箕面市国際交流協会で2018年1月から月例企画として開催している「Diversity Cafe~多様性について考えよう!」、箕面市内の公立小中学校でALT(英語指導助手)として勤務するアメリカ、ニュージーランド、そしてジャマイカ出身の方々と地域との出会いの場として始まりました。
そして、その半年後、スピンオフ企画として、まなびカフェで不定期開催している「出張!ダイバーシティカフェ」。
今回の話題提供者のジョアナ・ジャクソンさんは、
実は「Diversity Cafe~多様性について考えよう!」第一回目の話題提供者であり、
彼女と私の出会いがなければ、始まらなかった企画でもあります。

ジョアナとの出会いは、2017年7月末。
東京での3日間の研修を終えて、赴任地である箕面に到着したジョアナさん。
市役所の会議室で、初めて会った時から何か特別なものを感じました。
それは、彼女の自信にあふれた話し方であり、話し方に現れる聡明さや好奇心旺盛さだったのだと、今思い返しています。
新しく人と知り合った時にする、特に相手が外国人であれば必ずといっていいほどする「どこの出身ですか?」など、その人の持つ文化や、文化が帰属する国に対する質問をすっ飛ばし、どんな本を読んできたか、どんな映画を観てきたか。そして、ちょうどニュースになり始めていた#me too運動についてや、日本社会における社会問題についてなど、実にさまざまな話をしました。
南国ジャマイカ出身のジョアナが、大学で雪深いカナダのカルガリーに住んでいたこと、中国に住んでいて中国語を話すことなど、彼女の今までを点で知っていたことが、今回のプレゼンテーションを聞いて彼女を構成する要素をより理解できたような気がしました。
人の考え方が、他者との出会いや言葉との出会いなど、様々な出会いから変化するように、文化も時が経つにつれ交わり、変化すること、そしてその文化を互いに尊重する重要性を啓発するような、国際的な仕事につきたいと話してくれました。
ジョアナが最後に紹介したのは、「トムソーヤの冒険」で知られる、マーク トゥエインの引用。
''Courage is not the absence of fear, it is acting in spite of it''.
「勇気とは、恐れに抵抗すること、 打ち勝つことであって、恐れがないことではない」
ジョアナの出身のジャマイカという国について、私はやっぱりまだ全然しらなくて。
美しい海と暑い気候と家の裏庭にある大きなマンゴーの木というステレオタイプともいえるジャマイカを想像し、その木陰の下で楽しそうに分厚い本を読んでいる彼女を想像している。
彼女みたいな人が育った国。それはきっと素敵な国に違いないと。
-----------------------------------------
箕面市内には、実は60名超のALT(英語指導助手)がいることを知っていましたか?
公立の小中学校各校に2~3名のALTがいるということになります。
まるっ!と、「英語の先生」とまとめられることが多いのですが、一人ひとり個性豊かな人たちの集まりです。
学校の中では、先生という立場でも、地域の中では、みなさんと同じ生活者。
言葉の壁があるので、なかなか話しかけることが難しいと思われるかもしれませんが、
日本語を話される方もいますし、話すのは少し苦手だけど、日本語の聞き取りはできるというかたは、多いです。
何より、日本が好きで、日本で英語を教えることを仕事として選んだという方たちなので、地域の方々との出会いは、うれしいと思います。
是非、彼女ら、彼らと、個人的に知り合い、いろいろな事を話してみてください。
自分が「当たり前」と思っていることは、今、自分が帰属するグループや文化の中での「当たり前」で、
もっと広い視野で物事を捉えなおすきっかけになるかもしれません。(私にとってそうであったように!)
この地域で、ともにいきるために。
文:まきさん
◆各ブロガーさんのプロフィールはこちら
http://raipinews.seesaa.net/article/455139195.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回の「まなびカフェ」はこちら
2019年6月29日(土曜日)15:00〜16:30
【帰ってきた!ハラール・カフェ】「中央アジア・ウズベキスタン/タジキスタンの暮らし」
昨年、エジプト、インドネシア、インドからのゲストを招いて開催し、各回ともに大好評に終わったハラール・カフェ。
各回ごとにイスラム圏の国をテーマにし、その国出身のゲストによる、それぞれの国の文化、ムスリムの暮らしやイスラームについて、生の声だからこそ聞ける、いろいろなお話を伺いました。
ゲストからのお話だけでなく、カフェに集まった皆さんと一緒に、より対話的に学び、楽しめる場になればと思っています。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
※飲食のみのご利用の方も大歓迎です
場所:らいとぴあ21 1階展示コーナー
ゲスト:バフティヨルさん、ベクさん、サルドルさん
参加費:300円(おやつ&ワンドリンク代)
定員:40名
◆らいとぴあ21「まなびカフェ」とは?
世の中のいろいろや最近ちょっと気になることを、少人数制でアットホームにまなび、考える「まなびカフェ」。各回の素敵なゲストの話を聞いて、みんなでわいわい意見をかわすといつも見ている世界が少し違って見えるかもしれません。普段は逢えないいろんな人、いろんな世界をのぞくことで、インターネットやテレビ、新聞などでは味わえない生きた”まなび”を楽しむ場です。スケジュールや各回詳細はまなびカフェイベントページ(Facebook)や、らいとぴあ21のブログに掲載のチラシPDFデータをご覧ください。
◆これまでのまなびカフェのレポートなどはこちら(らいとぴあ21ブログ)
http://raipinews.seesaa.net/category/23991971-1.html