2019年6月6日(木曜日)18:30〜20:00 まなびカフェ
「世界から箕面へ、にほんごをまなぶ」
ゲスト:定住者のための日本語読み書き教室「萱野にほんご」のみなさん
今回は、毎週金曜日にらいとぴあ21の3階視聴覚室で開催されている、
「萱野にほんご」についての回でした。
箕面市在住の外国人が日本語を勉強できる教室となっており、無料です。
時間も午後7時から午後8時半までとなっており、学校や仕事終わってからこれる時間帯になっております。
そんな「萱野にほんご」で参加しているボランティアや学習者から実際どういう勉強をしているのかを生の声で紹介されました。

初めは公益財団法人箕面市国際交流協会(MAFGA)の職員で、「萱野にほんご」を担当している方から箕面市内に住む外国人の人口推移の紹介があり、当日本語教室のニーズについてグラフなどで分かりやすく説明がありました。
外国人と言っても、その中では更に多様な背景を、当然皆さん持っており
それぞれに必要な、求めている日本語がありました。
その要望に合わせて様々なことばの学習が行われていく!
詳しくどんな学習をしているかと言うと、
ゆったりとした空間の中で、学習者2人につきボランティア1名でそれぞれの学習者に合った教材やレベルで、学校の日本語の勉強や、資格を取るためのものから、仕事で使う日本語を勉強する方もいました。中ではアクセント、関西弁を勉強したい方も!
このように様々な学習を実現する為にも、多様な指導者が必要で、学校の先生や学生、定年退職で日本語教師を目指す人から主婦-主夫もボランティアで参加しております!
これは萱野にほんごの一つの魅力だと感じました!
教科書は「みんなのにほんご」や「日本語能力試験」などを使っていました。
時には様々な教科書だけではなく、ボランティアと学習者が会話の練習の為、
近況報告などで話すだけの時もあるみたいでした。
学習者だけではなく、ボランティアにも多くの学びがあり、「これはどうしたら教えたら良いのか」「実際はどういう意味なのか」改めて日本語の難しさに気付くかたも少なくなく、私も日本語を教える時はいつも教材も見ながら相手と一緒に勉強していました。

中では言語の壁だけではなく、制度の壁や心の壁など、
日本語を学ぶだけでは分からない文化について説明を求める方も。
そこもまた、学習者とボランティアでお互いに話し合い、理解を深めております。
私も日本に来たのがちょうど9年11ヶ月前で、日本語を勉強していた時は、文化の理解にも入りました。
私が見事に3つの壁にぶち当たっていたのも話を聞きながら思い出していました(汗)
ここでは数ヶ月に一回、皆でイベントや交流会なども実施しているとの事で、楽しくワイワイしながら、教室以外の雰囲気もあり、学習者全員が馴染めるような空間作りに励んでいて、楽しくやっているのが伝わってきました。
最後には日本語クイズに皆で参戦しました。
答えれる質問は多くありましたが、説明に困る問題だらけで、まだまだ自分の日本語もなってないと感じました。
今後もこのような活動が広く渡り増えて行くともいます。
意外と皆さんの周りにも観てないだけで、世界が近くにあると思います。
たくさんの気づきと再確認が出来ました、ありがとうございました。
文・まなびカフェブロガー かきPさん
◆各ブロガーさんのプロフィールはこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・
2019年6月20日(木曜日)午後6時半から8時
『【出張!ダイバーシティカフェ】〜多様性について考えよう〜
『【出張!ダイバーシティカフェ】〜多様性について考えよう〜
Joanna in Japan(ジョアナの冒険 in Japan) 』
毎回好評のシリーズ企画「出張ダイバーシティカフェ」。今回のゲストは2017年8月から箕面市立第五中学校でALT(英語指導助手)として英語を教えるジョアナさん。趣味は旅行。来日してから 国内旅行で訪れた場所は数知れず!箕面、奈良、京都、神戸、広島、鳥取、北海道、などなど。ジャマイカ出身のジョアナさんだからこその視点を交えながら日本での冒険のような日々についての話しをお聞きします。
※ダイバーシティカフェとは・・・(公財)箕面市国際交流協会の企画で、箕面市立小中学校のALTの先生をゲストに迎え、箕面市他文化交流センターで月1回行われている。
毎回好評のシリーズ企画「出張ダイバーシティカフェ」。今回のゲストは2017年8月から箕面市立第五中学校でALT(英語指導助手)として英語を教えるジョアナさん。趣味は旅行。来日してから 国内旅行で訪れた場所は数知れず!箕面、奈良、京都、神戸、広島、鳥取、北海道、などなど。ジャマイカ出身のジョアナさんだからこその視点を交えながら日本での冒険のような日々についての話しをお聞きします。
※ダイバーシティカフェとは・・・(公財)箕面市国際交流協会の企画で、箕面市立小中学校のALTの先生をゲストに迎え、箕面市他文化交流センターで月1回行われている。
場所:らいとぴあ21 1階展示コーナー
ゲスト:Joanna Jackson(ジョアナ・ジャクソン)さん
日本語補助&進行:鳥羽山良平さん
◆らいとぴあ21「まなびカフェ」とは?
世の中のいろいろや最近ちょっと気になることを、少人数制でアットホームにまなび、考える「まなびカフェ」。各回の素敵なゲストの話を聞いて、みんなでわいわい意見をかわすといつも見ている世界が少し違って見えるかもしれません。普段は逢えないいろんな人、いろんな世界をのぞくことで、インターネットやテレビ、新聞などでは味わえない生きた”まなび”を楽しむ場です。スケジュールや各回詳細はまなびカフェイベントページ(Facebook)や、らいとぴあ21のブログに掲載のチラシPDFデータをご覧ください。
◆これまでのまなびカフェのレポートなどはこちら(らいとぴあ21ブログ)
http://raipinews.seesaa.net/category/13781956-1.html