〈報告〉へいわ21その1

どもーよしきです!
今回は萱野小学校で開催されたへいわ21についての記事です~!

まず今回らいとぴあ21として出させて頂きました「ピースサイクリングからみたへいわ」コーナーのピースサイクリングについての説明をさせていただきます。

ピースサイクリングとは・・・・
夏休み期間を利用し子ども、大人みんなで一週間かけて自転車を漕ぎ8月6日の広島の平和記念式典に参列し平和について考える企画になります。
事前学習として平和について語って頂けるゲストティーチャーをらいとぴあ21にお招きしお話をして頂いたり自転車を漕ぐ練習も何キロもして本番に挑みます。






8月6日(月曜日)例年とは少し違い萱野小学校でへいわ21が開催されました。

らいとぴあ21もコーナーを持たせてもらいハッピールームにて「ピースサイクリングからみたへいわ」と題し2005年に開催されたピースサイクリングの話をさせて頂きました。
ゲストティーチャーとして当時小学校5年生だった東方駿介さんに来て頂き子ども達と2005年ピースサイクリングのDVDを見ながら当時の事の話をしていただきました。




神戸まで自転車を漕いで四国に渡り四国からは山が多く辛かったがみんながいた事で乗り越えられた事もあった。
一斑から三班までの構成になっており宿泊場所では炊事、洗濯等一斑から三班のメンバーに分かれて各々の役割りがありやってきた。
広島についてから8月6日の平和記念式典に参列した際には「ダイイン」といい広島で被爆された方たちの追体験をする、亡くなった方たちの事を考えると言う意味で地面に横になり数分間目を閉じて考える機会がありすごく貴重な体験だったともおっしゃっておられました。
その後平和記念資料館内にも足を運び資料をみんなで見て感じた事を子ども達に伝えていただきました。





僕の感想としまして
東方さんに話をしていただいて思った事は約30分のお話だったのですが「平和について考える」をテーマにした時に子ども達の顔を見るとやはり低学年や中学年の子ども達には難しい話で中々入りにくいなというイメージをもちました。

平和について伝える機会を作らさせていただくのは初だったのですが東方さんが感じたことやお話をしてくださった事をもっと子ども達に入るような環境を作れてたらなぁと反省です・・・・
これからも自分自身平和について勉強をしていき子ども達と一緒に考える機会を設けたいと感じました。

その時の子ども達の感想はへいわ21その2でご報告させて頂きたいと思います。

以上よしきでーした~