この日のらいとぴあ21ではインドの家庭料理が食べられる!
今年から、らいとぴあ21の展示コーナーで始まった、大阪大学のムスリム学生グループ「ODL!(Our Daily Live!)」が企画するハラール・カフェ。
毎回イスラム圏の国を一つ取り上げ、その国出身の留学生たちが作ったごはんを食べながら、暮らしや宗教、文化についてのお話を聞ける、美味しいまなびのイベントです。
今年から、らいとぴあ21の展示コーナーで始まった、大
毎回イスラム圏の国を一つ取り上げ、その国出身の留学生
メディアでマイナスのイメージで報道されることもある「イスラム」という言葉ですが、
「イスラーム?」「日本での暮らしはどう?」「インドの暮らしってどうなの?」
TVやネット、本ではわからないこと、知りたいこと、気になることを、ぜひ目の前のゲストと一緒に考えてみませんか。
美味しいごはんが食べたい人。
世界の文化に興味がある人。
留学生と日本語、英語などでしゃべってみたい!という人。
どなたも気軽にお越しください。お子様連れも大歓迎です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハラール・カフェvol.3「インド編」
日時:2018年5月6日(日曜日)午後5時半から7時半
場所:らいとぴあ21(箕面市萱野1-19-4)1F展示コーナー
参加費:200円~500円程度(飲食代)
定員:40名(お申込先着順)
メイン・スピーカー:モインさん(Mohammad Moinuddin)
[トーク内容]
①モインさんのライフヒストリーからみるインドの暮らし
インドで生まれ育ったイスラム教徒の彼は、いかにして日本文学に興味を持ち、研究者になるに至ったのか?
②インドの多様性
インドといえばヒンドゥー教?仏教の起源?他にもイスラーム、シク教、世俗など様々な人々が織り成すインドの暮らし。
*フェイスブックイベントページへの「参加する」だけではご予約になりません。必ず下記までお申込ください。
ご予約&お問い合わせ:らいとぴあ21(TEL 072-722-7400)
「イスラーム?」「日本での暮らしはどう?」「インドの
TVやネット、本ではわからないこと、知りたいこと、気
美味しいごはんが食べたい人。
世界の文化に興味がある人。
留学生と日本語、英語などでしゃべってみたい!という人
どなたも気軽にお越しください。お子様連れも大歓迎です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハラール・カフェvol.3「インド編」
日時:2018年5月6日(日曜日)午後5時半から7時半
場所:らいとぴあ21(箕面市萱野1-19-4)1F展
参加費:200円~500円程度(飲食代)
定員:40名(お申込先着順)
メイン・スピーカー:モインさん(Mohammad Moinuddin)
[トーク内容]
①モインさんのライフヒストリーからみるインドの暮らし
インドで生まれ育ったイスラム教徒の彼は、いかにして日
②インドの多様性
インドといえばヒンドゥー教?仏教の起源?他にもイスラ
*フェイスブックイベントページへの「参加する」だけで
ご予約&お問い合わせ:らいとぴあ21(TEL 072

フェイスブックイベントページはこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【過去のハラール・カフェの様子はこちら】
vol.1『エジプト編』http://raipinews.seesaa.net/article/457579484.html (報告ブログ)
vol.2『インドネシア編』http://raipinews.seesaa.net/article/457578661.html (お知らせブログ)
ハラール・・・イスラム法で許された項目のこと。ここでの場合、イスラム法上で食べることが許されている食材や料理のことを表しています。
【過去のハラール・カフェの様子はこちら】
vol.1『エジプト編』http://
vol.2『インドネシア編』http://
ハラール・・・イスラム法で許された項目のこと。ここで