<報告>12月のよみかき教室

2015年が暮れていき、2016年がもう間近ですね。


12月のよみかき教室は、

12月4日 地域や私の今昔比較

1211日 忘年会

でした。


12月4日は「昔といえば○○」、「今といえば○○」を参加者それぞれが考えて、発表しあいました。


1204② (640x480).jpg


世代の違いがとてもはっきりとわかる授業でした。

私(ぎりぎり20代)は、「昔といえば」の欄にカセットテープ、二層式洗濯機なんかを書きました。

「今といえば」の欄には、パソコン、携帯、マカロン、フリース、男性用シャンプーなんかを書いています。

まとまりのなさに自分でも驚きです。


参加者のみなさんからは

「昔も今も万博」、「昔も今も東京オリンピック」、「昔は美空ひばり、今は嵐」

「昔は(テレビがあまり普及していなかったから)プロレスを見に石橋へ、今は家でテレビ」

などなど。

また、「昔は馬車、今はゆずるバス」という話から、地域の交通に関する時代の推移を感じ、

「昔は戦争中やった。小学校で竹やりの練習をしたわ。いまのこどもが羨ましい」という話を聞いたときは、

こうしてみんなで輪になりながら、わいわいがやがやとさまざまな学習ができる今がすごく大事なものであることを感じました。



1211日は毎年恒例の忘年会。

先月作成した焼肉のたれを使ったホルモンなべをらいとぴあの料理実習室でいただきました。


1211① (469x640).jpg


おいしいおいしいおなべ。これでもかっていうくらい食べました。

それでもなお残ったおなべ。らいとぴあで夜まで残っている職員や高校生にも声をかけ、きれいにいただきました。


中学校の先生は、この日が学校の忘年会であるにもかかわらず、顔を出してくれました(もちろん、後で学校の忘年会へ参加)。


今年も地域のおっちゃんやおばちゃん、小中学校の先生たちみなさんのおかげでたくさん笑って学ぶことのできたよみかき教室でした。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。