たいまつ企画「ちちどん隊に参加」

今年も、地域の伝統文化・火まつり「たいまつ」の時期がやってきました。
「たいまつ」とは、昔の人の話では、田んぼなどの虫払いと言われていたそうです。

今年も、一週間ほど前から地域の人に教えてもらいながら たいまつ作りをしています。
19日(日曜日)当日は、子ども達は竹で作った「たいまつ」に火を点け、らいとぴあの坂を走って下りてきます。大人の人は大きな竹の両端に麦わらをくくりつけた「むぎわら」に火を点け、担いで、坂を下りてきますす。
例年 子ども達はとてもかっこよくて、成長を感じさせてくれるほどの凛々しい表情をしています!!

そんな伝統行事「たいまつ」に欠かせないのが、お囃子の太鼓と鐘「ちちどん」です。
今日は「たいまつ」にちなんで、「ちちどん」の太鼓をしました。

子ども達は太鼓が大好きで、やる気満々!!
鐘と太鼓の音に合わせて
ちちどん・ちちどん・ちちちどんどん」と真剣な表情の子ども達!!
太鼓の音色に誘われて地域の大人の人も覗きに来ていました。
P1150111.JPG

台風一過の19日 宜しければ見学においでください。