アミュラン イン萱野小学校

3月20日(金)萱野小学校をお借りし、らいとぴあ放課後企画として、
アミューズメントラーニングという企画をさせていただきました。 
image.jpg


 「アミューズメント・ラーニング」とは、
略称「アミュラン」と呼ばれ、4年前にらいとぴあ21スタッフで開発し、
「あそびながら、学ぶ」をキーワードに、
“多様な体験の中から学びを育む”ことを目標にしたプログラムです。
年に数回らいとぴあでは開催され、館に来ている子には、おなじみとなっています。
image.jpg

具体的には、「英単語クイズ」や「水かさあてクイズ」などの
こども達が身近に感じる学習要素をゲーム感覚で体験するコーナーを6つ以上特設します。

特徴としては、コーナー数ヶ所を英単語クイズなどの
「ポイントを稼ぐ」種類のものと、残り数カ所を
プラバン作りなどの「ポイントを使う」種類のもので構成されています。
参加するこども達は、ポイントを稼ぎ、稼いだポイントを使う、
無くなればまた稼ぐ、、という具合に、自主的に活動に関わり、
達成感をもてる仕組みになっています。
image.jpg

そんな企画を今回、萱野小学校で放課後に64人のこども達に
体験してもらえました。
萱小いこいの広場で、全部で8つのコーナーを特設しました。

まずは、受付にて、名札を作成。
image.jpg
初めての子も、スタッフと名前のやりとり。
ワクワクの始まりです。

稼ぐコーナーその1、国旗のぬりえ
image.jpg
その名の通り、12各国の国旗の塗り絵の内、
一枚を選んで色鉛筆で仕上げます。
スタッフから、「この国旗の星には、どんな意味があるか知ってる?」
とやりとりの場面も。。。
見本のように完成出来れば、ポイントゲット!

稼ぐコーナー2.はてなボックス
image.jpg
3つ箱に仕込まれた生活用品・食品・おもちゃから、手でさわって、
何かを当てます。
触るドキドキ。頭の中で形、手触りを手がかりに組み立て答えます。

稼ぐコーナー3.卓球ボール打ち
image.jpg
卓球ラケットを手に、ボールを5回以上1人で打ち続ければ、
ポイントゲット!

稼ぐコーナー4.世界の挨拶
image.jpg
写真にある中から、4つの挨拶を覚え、試験官の前で答えます。
ちょっと難しいけれど、はまってる子も!

稼ぐコーナー5.英単語クイズ
image.jpg
①体の部位『アイ、ヘッド、ショルダー、ハンド、イアー』
②動物『キャット、ドッグ、ジラフ、エレファント、バード』
③乗り物『カー、トレイン、バイスクル、バイク、ヘリコプター』
の中から、1コーナーを選んで覚え、検査官の質問に答えます。

稼ぐコーナー6.水かさクイズ
image.jpg
平らなパックの水と、円柱のパックの水との量は、一緒?どちらが多い?の設問に答えます。


使うコーナー1.スライム作り
image.jpg
自分色を調合出来るとあって、にぎわいました。

使うコーナー2.プラバンキーホルダー作り
image.jpg
ユズル君や可愛いキャラクターの下絵を思い思いに描ける!とひたむきな姿が並びました。


関わったこども活動サポーター達の声

・普段会わないこども達にも出会えて、うれしかった

・国旗のぬりえは、「やり切れる」と思いやすいのか大人気で、
 こども達が殺到してくれ、たいへんだったけど、楽しかった。工夫したい。

・英単語クイズは、ちょっと覚えにくいもの、例えば「ショルダー」なんかを 体を指して覚えたり、
 こども達の工夫が見られて、面白かった

・水かさクイズの水を入れる場面で、こども達の真剣な表情が沢山見られ、意外だった。楽しめた。

始まる前のこんな、一幕も ^^
image.jpg


放課後時間にも関わらず、チャレンジ精神をはじかせ、楽しんでいたこども達!
今後もこども達に楽しんで学ぶ体験をしてもらえるよう、スタッフ一同、チャレンジしたいです。
image.jpg


地域教育課(吉)