らいとぴあ夜間学校『これだけは知っておきたい放射能の基礎知識』1/27


1/27(火)「らいとぴあ夜間学校」レポート

◉1限(中学部)『理科』 講師:間宮武先生

先週に引き続き間宮先生による理科の授業。今回は宇宙がテーマ。
unnamed (1).jpg

地球がバレーボールの大きさだとしたら、月の大きさはテニスボールくらい。太陽の大きさは5階建てのビルくらい。と身近なものに例えてお話していただきました。
「宇宙の壮大さをわかりやすく学べて非常におもしろかったです。」
「月の満ちかけがよくわかりました。子どもに説明するときに思いだして教えたい。」
などの感想をいただきました。


◉2限(大学部)『これだけは知っておきたい放射能の基礎知識』 
講師:高橋成人先生(大阪大学)

unnamed (2).jpg

らいとぴあ夜間学校、大学部の第3回目は放射能・放射線のお話し。福島原発の事故以来、色々なメディアで取り上げられてきましたが、今回はその放射能・放射線の基礎を勉強しました。

放射線にはいくつか種類があって、測定の仕方もそれぞれ違うので先生が用意した測定器の種類も様々。一つ一つ説明しながらスイッチを入れると「ピッ…ピッ…」と測定音が!そう、放射線は私たちが生きる環境の中にごく自然にあるものなのです。人の体内にあるカリウムからも放射線はでているそうですよ。そんな放射線はがんの早期発見や治療にも活用されていて、高橋先生は体内から放射線でがん細胞を破壊するという治療法を研究されているそうです。

原発事故や核廃棄物の問題で「怖い」というイメージが強かった放射能・放射線ですが、今回基礎を知ることで得体の知れない怖さからは解放されました。原子力には問題もあるけれど可能性も大いにあるということを知ることができて良かったです。
【レポート:受講生モトちゃん】

S__1466374.jpg

授業終了後も、段ボール2箱分のたくさんの機械を紹介してくださる先生のもとに受講生がたくさん集まりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆

らいとぴあ夜間学校 毎週火・木曜日19:00~ 
まだまだ申し込み受付中です!

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

フェイスブックページもあります◎
https://www.facebook.com/raipi21.yacan.gakkou