今年度第4弾!らいとぴあセミナーのご案内です。
今回は、釜ヶ崎(大阪市・西成区)で実践されている表現活動の紹介と詩のワークショップです。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
らいとぴあ21連続セミナー2013
『ことばをじんせいの味方に ~釜ヶ崎の学び場より〜』
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
日雇い労働者のまち釜ヶ崎(大阪市・西成区)は高齢化が進みまちの様子は変わってきました。変わりゆくまちに暮らすのは、さまざまな人生を背負って釜ヶ崎にたどりついたおっちゃんたち。
釜ヶ崎芸術大学は、「釜のおっちゃんたち」の学びあいの場として開かれました。哲学、表現、お笑い、天文学、ガムラン…と多岐にわたり、毎回各分野の専門家たちが講師をつとめます。
「釜芸」に集うおっちゃんたちは「知りたい」「学びたい」一心で学習に取り組み、講師もタジタジ、そしてみるみるうちに学んだことを身につけていきます。「教える、教えられるの関係ではなく、まざりあった関係のダイナミックな学びあい」が釜芸の真骨頂です。
釜芸を始めたココルームを主宰する上田假奈代さんは「詩」をテーマに講師をつとめ、おっちゃんたちのことばから声から「表現の力」がグングンと伸びていく様子に目をみはっています。
今回のセミナーでは、釜ヶ崎での活動について紹介するほか、釜ヶ崎芸術大学で実践されている詩のワークショップを行ないます。ことばのちからと学びあいの尊さを体感しましょう。
●○概要○●
〇日時:12月12日(木) 開場/18:30 講演/19:00~21:00
〇場所:らいとぴあ21 視聴覚室
〇参加費:無料 (申し込み不要)
●○講師紹介○●
上田 假奈代(うえだ かなよ)
詩人・詩業家。NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルーム)代表。
1969年生まれ。3歳より詩作、17歳から朗読をはじめる。92年から詩のワークショップを手がける。
01年「詩業家宣言」を行い、さまざまなワークショップメソッドを開発し、全国で活動をつづける。
西成区(通称・釜ヶ崎)で「インフォッショップ・カフェ ココルーム」、「カマン!メディアセンター」などを運営。
03年ココルームをたちあげ「表現と自律と仕事と社会」をテーマに社会と表現の関わりをさぐる。
大阪市立大学都市研究プラザ研究員
2013年朝日新聞 関西スクエア大賞受賞
http://www.cocoroom.org/
●○お問い合わせ○●
一時保育:12/4(水)までにお申し込みください
お電話:072-722-7400(らいとぴあ21内)
主催:らいとぴあ21
↓チラシはコチラ(裏面も読めます)
ことばをじんせいの見方に_チラシ.pdf