今週は、萱野小学校の3年生がまちたんけんの一環で、萱野老人いこいの家とらいとぴあへやってきました。

いこいの家では、館長からいこいの家の機能・役割をクイズ形式でお話したあと、まちデイの調理を担当しているまきやんがなぜ料理をすることを仕事にしているのかお話しました。

その後らいとぴあへ移動し、視聴覚室へ。

らいとぴあスタッフ・さたやんかららいとぴあの3つのコンセプト「生活あんしん」「生きる楽しさ」「未来に種まき」のお話をしたあと、「未来に種まき」について、ぴあぴあルームスタッフ・くんみからマジックを交えながらお話しました。

最後にさたやんから、10月開催予定の「かやのお宝人権まつり」についてお話し、3年生のこどもたちもお祭りに関わってほしいことを伝えました。
普段ぴあぴあルームに来たり、キッズスパークに参加したりしている子たちが多い3年生。
学校の授業の一環できたということもあって、ちょっとよそいきモードの子たちもいましたが、普段とかわらずスタッフに声をかけてくれたり、からんできてくれる子たちも多かったです。
帰り際、らいとぴあ内を見学したあと、展示ホールのたいまつ・むぎわら写真展も見ていってくれました。

今まで知らなかったらいとぴあのことを知って、自分のやりたいことを叶えていく3年生がたくさん出てくるとうれしいなぁと思います。