【らいとぴあセミナー】オトコを科学する



らいとぴあセミナー企画!
今回のテーマは「男」という性についてです。
ジェンダーとかあんまりわからんな〜という方もぜひ。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

“これ知っトコ!”らいとぴあ21連続セミナー企画
今年のテーマはコレっ!「アタリマエを疑う」

『オトコを科学する 〜男の幸せってなんだろう?〜』

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
omote.bmp

ura.bmp

オトコを科学する.pdf

「男の幸せ」はもちろん 結婚して 家を買って 妻子を養うこと?
いやいや、これからの時代は イクメン 専業主夫 草食系男子??

女性の権利を求める運動はありますが、男性による運動はあまり耳にしません。
では、男性は幸せでしょうか。過労死・自殺は明らかに男性に多く見られます。
女性が家事・育児を求められるのとは逆に、男性は働いて家族を養うことが求められる風潮があります。

私たち自身も、無意識のうちに男らしさを強要したり・されたり、男として生きることに縛られているかも知れません。

今回は、社会における女性と男性の差(ジェンダー)について
「男らしさって何だろう?」という疑問を問い続けてきた大束貢生先生をお招きし、
まだまだ語られることの少ない「男」という性にスポットライトを当てたセミナーを行ないます。

性別問わず、参加歓迎です。
自分も周りの人もちょっと楽になるために「男の幸せ」について、一緒に考えてみませんか。


【講師プロフィール】
大束貢生
大阪府寝屋川市出身。佛教大学社会学部現代社会学科准教授。
子どものころ、料理や園芸が好きなイジメられっ子だった経験から男らしさって何だろうという疑問を持ち、ジェンダーやマイノリティの問題に取り組んでいます。
現在、日本初の男性センターである「メンズセンター」の副運営委員長をしています。著書(共著)に『男の子の性の本』(解放出版社)などがあります。
現在はスポーツが苦手なように見えませんが、その代わりどれだけ仕事をしてもへたばらない男に見られて困っています。


【概要】
日 時: 2013年3月8日(金)
     開場 18:30 講演 19:00 ~21:00 ※当日参加OK!
場 所: らいとぴあ21・視聴覚室
参加費: 無料
問合せ: 072-722-7400(らいとぴあ21)
主 催: らいとぴあ21

一時保育あり(1週間前までに要申し込み)
性別問わず、参加歓迎!