
今日はらいとぴあ21の事業の一つ、
「北芝よみかき教室」のご報告をさせていただきます。
北芝よみかき教室は1970年に開講されました。
現在来ている受講生の平均年齢は60歳ぐらい(いや、65歳か・・・)と
まだまだイケイケゴーゴーの元気な皆様。
教室は毎月第1・2金曜日の夜7:30~9:00ごろまで。
先生は、萱野小学校のベテラン先生。読み書きの先生をして11年目になります。
また、この数年で萱野小学校の先生方、2中の先生方がたくさん参加してくれるようになりました。
うちのスタッフも仕事時間以外で参加してくれて、このごろの参加平均年齢がグッと下がりました。
基礎的な文字の読み書きだけでなく、書初め・イベントへの出店(伝統食「すじどて」「ふくでん」「しおこぶ」)・旅行(歴史を追いかける!)・音楽・方言についてなどの勉強をしています。
私達が昔学校でしてきた勉強が文字の読み書きだけじゃないように、色々なことを行なっています。
今日は、真面目に取り組んでいる勉強写真をUPします。

真面目でしょ。
授業始まるまでに漫才が繰り広げられて、だいたい20分後ぐらいに授業に入ります。
真面目な生徒さんたちですねー(笑)

萱野小学校の山北先生はみんなから大人気です。

こちらも萱野小学校の先生が、受講生に文字を教えているところ。
毎回笑いから始まり、笑いで終わる「北芝よみかき教室」は
こんな感じでこれからも続けていきます!
次回は1月4日「かきぞめ」をしますよー。