昨日は、2月3月に実施予定のセミナー企画の
会議。
夜の19時に、
いろーんな人たちがらいとぴあの3Fに集まってきました。
ほ~んと、いろんな人。。。
20~60代老若男女、
学生、社会人、さまざま。


・・・・・
らいとぴあ21では、
10月からの3ヶ月間、
社会問題連続ベーシックセミナーを実施します。
そして、もうひとつの柱として、
社会課題に関心のある市民や先生などと一緒に
プロセスを楽しみながら作り上げる
セミナー企画を、来年2~3月の間に実施する予定です。
その、企画会議が昨日だった。
・・・・・
今回取り上げるテーマは2つ。
被差別部落 と セクシュアリティ です。
被差別部落については、これまでも人権セミナーで散々取り上げられてきたテーマ。
セクシュアリティについては、ベーシックセミナーで取り上げた後、連続して行うことで、
さらに知識を深めていきます。
昨日の会議は、どちらかのテーマを選び、
2つのテーマに分かれてディスカッション。
自己紹介と、なぜこちらのテーマを選んだのかの問題意識の共有 → 企画内容の案出し
をしました。
私はセクシュアリティのチームに入ったのですが、
みんなバックボーンも違うので問題意識も違うし、
知識も立場も違う。
いろんなコメントが飛び交って、面白かった。
被差別部落チームの方は、
聞き耳を立てていたのですが、
こちらも濃いー
被差別部落というテーマに対するこだわりを、みんな持って集まっているので、
そのこだわりについて、
熱い話が続いていたのかな。
大変なのは、まとめ役。
企画の内容が詰まらない・・・・(笑)
でも、1人で企画を作るのとは全く広がり方が違う。
いつも会議当日のドタキャンメールにドキドキしながらも、
やっぱりこうやっていろんな人が集まり、
思い思いに問題意識を共有しながら社会課題についておしゃべりしている空間は、
見ていてとても楽しい。
約束の終わり時間9時を過ぎても、
みんな帰らずに、気の向くまま、おしゃべりが続いていた。
その部屋は、
まるでどこかの居酒屋のようではないか。。
この記事へのコメント